ブログ– category –
-
ねばねばとわくわく
昨日人材コンサルティングの山本均さんとお話する機会があった。 金沢大学で学生の就職支援や、企業の採用コーチングをされている方で趣味のスキー繋がり。 ワーケーションやコワーキング、在宅を実践されています。 また、色んな企業も見ていると思う。 ... -
健康ウオーク竪町
今年度の健康まちなみウォーキングは金沢竪町通りから新竪町通りを巡りました。ランチはUnderground tableアンダーグラウンドテーブルさんで。お客さまへ挨拶をかねて町並みを散策。ずいぶんと景色が変わりました。かれこれ二ヶ月に1回ほど2年ほど続けてい... -
インクルーシブ
ユニバーサルデザインという言葉がありましたが。今はより総括的にインクルーシブという言葉が使われ始めています。障がい者、高齢者、子どもも含めた、仲間外れのない社会づくりという意味です。 サステイナブル、SDGsなどという言葉のように時代性があり... -
なぜ子どもの教育をするか?
子どものワークショップを続けてもう10年以上なります。いずれもボランティアです。(材料費を頂く場合はありますが) このような活動をしていると、偽善者であるとか、会社への落とし込みやイメージ戦略だという人がいます。 でもそれは間違いで、そもそ... -
KPIのよいところ悪いところ
最近、右も左もKPI 重要業績評価指標の達成が求められています。 行政も民間もどのような組織も合唱のように唱われています。昔のISO みたいにないとダメみたいな雰囲気。 世の中がそうなので、合わせて話をしていますが、つまらない言葉だと思います。 会... -
石川県よろず支援拠点を卒業
石川県産業創出支援機構よろず支援拠点のコーディーターを卒業しました。2021年の1月から2022年の3月末までの1年と3ヶ月の間、個人創業から中小企業のデザインや販売促進に関してのアドバイスを行いました。 毎週水曜の勤務でしたが、のべ170回ほどの相談... -
スーパーマーケットトレードショー
幕張メッセで開かれた、スーパーマーケットトレードショーを見てきました。取引先が出展されていたのと、今後の食のトレンドを調査するためです。 何百社とある中で、健康志向や環境性を謳ったブースが目にとまりました。 たとえば、飲料輸入の商社では、1... -
猫のしろ
会社に地域猫が毎朝やってきます。 もう数年経つと思います。 何12-3歳くらいの老猫で、多分人間なら70歳くらいでしょうか。 会社のみんなはシロと名付けています。 昼は会社のソファに一日中眠っています。 夜は外に出して帰ります。 ただ、冬は厳しそう... -
暇と退屈
暇と退屈の倫理学 著者:國分功一郎 を読みました。最近は経営書から倫理書を読むことが多くなってきました。 この本は、暇とは何か、退屈を何かという概念を原始時代から遡り検証していて、現代人の生き方に提案をしています。 退屈には3タイプあるそう。... -
石川着ぐるみ運動会を終えて
先般石川着ぐるみ運動会を開催しました。オリンピックの盛り上がりに掛けたイベントがあると楽しいと飲み会の酒の勢いで始めた企画です。 どうせするなら楽しく石川県の着ぐるみに声がけして盛り上げようと、競技よりもウケ狙いで会社のスタッフと種目やレ... -
実践行動経済学
今読んでいるのは実践行動経済学という本。こちらはノーベル経済学賞を取ったリチャードセイラー氏による選択誘導により世の中が変わるというもの。彼はリバタリアン・パターナリズムという選択アーキテクチャを提唱しています。それは人にとって健康で豊... -
遊ぶことの大切さ
遊ぶことを大切と言うと大上段に受けとられますが、多くの大人が多忙な毎日の中で忘れかけていることではないかと思います。 遊ぶこと=興味のあること=やりがい 趣味やスポーツ以外にも、好きな分野を勉強することも遊びです。つまり自分が楽しいと感じ... -
遺影写真撮影会
遺影撮影会スタイル-Styles 遺影撮影会スタイル-Stylesは自分が亡くなることを前提とした撮影会ではありません。今の自分を映すことで、過去と未来を見つめ直し、これから自然に安らかに生きるための節目と考えています。 プロのカメラマンやメイクに「自... -
デジタルデトックスカフェ開催
3/7-3/14 デジタルデトックスカフェを開催いたします。 協力参加店にて、スマホを置いて楽しくおしゃべりしよう!というイベント。デジタル機器からすこし距離を置いて、ゆったりとした時間を過ごしませんか? 3/7-3/14 はデジタルデトックスウイーク(み...