ブログ一覧ページ
-
土曜デザイン第23回 AIとは何か?
【土曜デザイン第23回 AIとは何か? (終了)】 土曜デザイン第23回 AIとは何か?基本と役割 今話題のAI。右を向いても左を向いてもAIというキーワードが飛び交っています。私たちは漠然とした未来に、もしかして仕事がなくなるのではないかという不安を感... -
土曜デザイン第24回 ガーデンライフを楽しむ!
【土曜デザイン第24回 ガーデンライフを楽しむ!】 土曜デザイン第24回 ガーデンライフを楽しむ! 今回の土曜デザインは土曜の夜です。初夏の夜、お庭で涼みながらひと時を楽しみたいと思います。お話はガーデンデザイナーの川崎佳史さん。学生時代から自... -
オープンデータに関する優れた取り組みで「九谷焼紙皿」が最優秀賞
2020.02.6 【オープンデータに関する優れた取り組みで「九谷焼紙皿」が最優秀賞を受賞】 一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構が主催する、オープンデータ・ビッグデータに関する優れた取り組みとして「九谷焼紙皿」が最優秀賞に選ば... -
第32回土曜デザイン ヴィーガン料理教室
【第32回土曜デザイン ヴィーガン料理教室 (終了)】 第32回土曜デザイン ヴィーガン料理教室 なぜ今ヴィーガン料理教室をやるのか。このタイミングで健康や地球環境を見つめ直す機会が増えました。個人のライフスタイルだけでなく畜産や温暖化にも関係す... -
遊び力会議 参加企業募集
Let’s PLAY! 遊び力会議 参加企業募集 YDPでは遊びを通じて、新しいビジネスを生む取り組みを推奨しています。従来の業務に囚われない新しいアイデア、固定化された概念を脱して新しい市場を作るために、YDPとコラボして可能性を模索します。あなたの会... -
金沢市健康づくり応援団の認定を受けました
【金沢市健康づくり応援団の認定を受けました】 金沢市の保健局が推進する、健康意識の向上や生活習慣病の発症予防等の健康づくりの推進と健康寿命の延伸に資することを目的に、健康づくりに取り組む企業を「金沢健康づくり応援団」として認定するものです... -
エシカルイベント Side E
【】 2021.08.24 【非公開: エシカルイベント Side E (サイドイー) 開催】 エシカルイベント Side E (サイドイー) 〜環境にやさしい消費活動を学ぶ小さなイベント〜 コロナの中で、私たちは様々な疑問を感じたのではないでしょうか? これって無駄な会... -
VR内デザインミーティング開催
2022.03.16 【VR内デザインミーティング開催 終了】 VR内でミーティングを開催します。 オキュラスを持っている方、VR内でミーティングをします。ご自由にご参加下さい。 3/18 14時~15時 VRデザインミーティング VR chat内 Qじゃぱん横丁 (UDON) qu... -
第34回土曜デザイン-アートエコバックづくり
【第34回土曜デザイン-アートエコバックづくり(終了)】 第34回の土曜デザインはアートエコバックづくり 環境意識の高まる中、ものを大切に長く使うことが望まれています。こどもたちも、ものを大切にする気持ちや手作りの良さを知っていただきエコな暮らし... -
第35回土曜デザイン「NFTって何だ?そしてどうなるんだ?座談会」
【第35回土曜デザイン「NFTって何だ?そしてどうなるんだ?座談会」(終了)】 第35回土曜デザインは「NFTって何だ?そしてどうなるんだ?座談会」 NFTって最近ちらほら耳にする言葉ですね。NFTとは「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭... -
第37回土曜デザイン SDGs
【第37回土曜デザイン SDGsってほんとうのところどうなの?】 第37回土曜デザインは「SDGsって本当のところどうなの?」というテーマです。 SDGsは最近よく聞くキーワードですね。しかし自分達の暮らしに何の関係があるの?会社の宣伝のためなの?地域や世界... -
ベースボール5体験会
【ベースボール5 体験会開催】 ベースボール5 ちょっと身体を動かしてみたいかたへ、キューバ発祥のストリートスポーツを体験しませんか?。5人チームのゴロ野球みたいなもので新しいジャンルのスポーツです。 大人も子ども男女関係なく参加できます。5人... -
第38回土曜デザインは「子どもらくがきアートワークショップ」
【第38回土曜デザインは「子どもらくがきアートワークショップ」】 第38回土曜デザインは「子どもらくがきアートワークショップ」(終了) らくがきは最高のアート。思いのままに自由に感性を表現することで思いがけないステキなアートが生まれます。クレヨ... -
石川県森林公園ホームページ
石川県森林公園ホームページ 石川県森林公園ホームページのWEBサイト、ブランディングデザインをさせていただきました。 ロゴマークコンセプト「自然と調和した健康促進の場」 緑は自然、四季折々の植物や花々が楽しめる場所であること。紫は心の癒し、 訪... -
兼六造園
兼六造園WEBブランディング 金沢の伝統的な庭園を造作している兼六造園様のWEBサイトを制作しました。兼六園のことじ灯籠と六を兼ね合わせたシンボルマークとしています。 https://kenroku-zouen.com/ -
URUKI
URUKIブランドデザイン 富山県氷見市の解体工事会社・売木林業株式会社様のブランドデザインを行いました。環境性を身近に感じていただくよう、創業時の林業や森のイメージを踏まえ、うるきくん(熊)のキャラクターを設定しました。 -
STARTUS
STARTUSかなざわ総合スポーツクラブ NPO法人かなざわ総合スポーツクラブのリブランドをサポートさせて頂きました。スローガン「かがやけ!スポーツのチカラで」STARTUS (スタータス)ひとりひとりが星の輝きのように、新しいスタート(START)を私(US)たちと始... -
Life Index
Life Index ブランドデザイン ライフインデックス様のブランドデザインを行いました。家具と人の関係を長く寄り添う人生にたとえ「ずっといっしょに」というブランドメッセージを設定しています。 https://life-index.jp/ https://www.youtube.com/embed/K... -
辻商事WEBサイト
辻商事様WEBサイト 建設資材の商社の辻商事様のWEBサイトを制作させていただきました。Think&Feelというテーマでビルの建物を美しく装うデザインとしています。 http://www.tsujishoji.jp/ -
北本農場
北本農場様WEBサイト 石川県能美市の北本農場様のWEBサイトを作成させていただきました。 有機・減農薬志向、安全・安心と食味を重視した北本農場のこだわり米、4種のコシヒカリ。色、香り、栄養素など、それぞれが個性豊かな米が魅力です。 BASEのオンラ... -
世界でひとつのサラダをつくろう!
【第36回土曜デザイン】 世界でひとつのサラダをつくろう! (終了) 野菜を主人公にとびっきり個性的なサラダレシピを開発!? 今の日本の教育は知識記憶、詰め込み型のカリキュラムが多い現状です。これでは次代に生きる力は養えません。弊社では、失敗をた... -
RETOROISM
RETOROISM brand 株式会社北菱様のオリジナルキャンプ用品ブランドである「RETROISM(レトロイズム)」のブランドロゴを制作させいただきました。RETROISMは「本当に愛着が持てるものにこそ価値がある」と考え、機能性だけでなく素材とデザインにこだわり... -
Infinity パーソナルスタジオ
Infinity パーソナルスタジオInfinity パーソナルスタジオ のブランドマークを制作させていただきました。2013年に渡米し、本場LAにて4年間、ボディメイクを学びながら全米のフィットネス大会で優勝を重た、松本かおりさん。帰国後、出身地である金沢にて... -
あんがとう農園
中能登町のあんがとう農園さんのリーフレットを制作させて頂きました。無農薬でエディブルフラワーや野菜をつくられています。明星さんは海外の色んな種類の植物を好奇心の趣くまま実験的に栽培し挑戦されています。しきりに、おもしろいことをやっていき... -
コロナ ゼロゼロ融資の返済
コロナ対策として始まった金利ゼロ 無担保で始まった 融資も2023年から返済が本格化しそうです。 中小企業については2社に1社が借り入れを起こしている状況があります。約50%の企業がこれから返済が始まり、コロナが明けとはいえ、景気が回復してるとは言... -
商売を繁盛させるには
経営者が経営に悩んでいたり、顧客がなかなかつかなかったりする時、経営者はサービスの改善をしたり価格を下げたりセールしたりといった発想を行います。 でも同じようなことはどのような会社でも考えていてその競争から抜け出すことは到底できません。 ... -
健康ウォーキング高尾城址
昨日スタッフとミニハイキングとランチに行きました。今回は高尾城址とひなた食堂。年に数回健康づくりを兼ねて行なっています。 実は金沢の健康応援企業に認定されていて今度スタッフが健康プランの策定にも委員として参加することにもなりました。 歩い... -
お花見
何年かぶりにお花見をしました。 ブルーシートを引いてお弁当食べて 桜を見る会。コロナの前は 20人くらいでやっていましたがしばらくやめていて、昨日の思い付きで今日行いました。 前も金沢市民芸術村の大きな桜の下で行いましたので今回も同じ場所で。 ... -
コミュニケーションの効率化で利益を上げる
コミュニケーションの効率化で利益を上げる 今コミュニケーションの中で社員同士のコミュニケーションの効率を高めたり管理者や従業員との意思疎通を綿密にすることで時間やコストを削減できます。 例えば口頭で言った言わないの伝達ミスがあり、もし10件... -
chatGPT は事件
chatGPTを使ってみました。 感想は10点ってすごいですね。頭のいい人が秘書でいるような感じです。 AI と言われて久しいですがこれほど大衆化したユーザビリティ高いツールはないですね。 そもそも情報の活用とは何かの問いに対して何かの文章を構築すると...