ydpweb2018– Author –
ydpweb2018
-
ブログ
デザインは分かりやすさを追求する
デザインは何かを付け加えたり、加飾するものではなく、選びやすさや価格を分かりやすくすることが重要だ。 情報を整理整頓する。それが良いデザインでビジネスを成功させる近道だ。 無印良品やユニクロが成功しているのは、サイズや値段がわかりよく、選... -
ブログ
商売は真面目なだけではダメ
商売は真面目なだけでは成功しない。 決して悪いことをするという意味ではありません。 世の中で様々なサービスを提供している人あるいはものづくりをしている人あるいは美味しいものを作ってる人、色んなビジネスがありますが、みんな素晴らしくていづれ... -
ブログ
PR 戦略とブランディングを担う広告代理店のあり方
今や広告代理店の仕事は昔のように新聞やテレビの媒体を扱うというより、いかにPR を戦略的に行えるかということにかかっている。 今でこそインターネットや SNS などによる情報戦略が取り沙汰されているが、最も重要なのはそのコアコンセプトであり戦略で... -
ブログ
職種や肩書きは可能性を潰す
最近ネガティブなタイトルが多いのですけれども感じたことをそのままコメントしておきます。 肩書きや職種役職などはその人を定義付ける上で重要な意味を持ちますが、一方で領域を狭める事もあります。 先日シェフ達が集まる新年会があり参加してきました... -
未分類
ネット広告にだけ頼ってもダメな理由
最近ネット広告や動画についてのセミナー講師を依頼されることが多い。 時代の流れでやはりネット広告が重要だと皆さん考えているようだ。 弊社もネット広告を始めて5年以上になると思う。 Yahoo や Google や YouTube や Instagram など様々なネット広告... -
ブログ
ブランドツリー
ブランドツリーとは何か。 それは、私が考えたブランドづくりの一つの思想です。 木というものは長年安定的に様々な環境に耐えながらも真っ直ぐ成長していきます。 動物と違って大きな環境変化があったり競争があったり移動ができないという点で非常に保守... -
ブログ
マーケティングって何かな
マーケティングの本を読んだり様々なマーケッターの知財を勉強するにつけ、つくづくパラダイムというものがないと感じる。 つまり生物。情報は今日のものは明日には腐っている。 思い描いた長期計画も明日には通用しないかもしれない。 誰がこのコロナの状... -
ブログ
日本がだめになった理由
日本はイノベーションに遅れ世界から2周遅れと言われるようになった。産業構造改革が遅れたとか、技術の空洞化になったとかものづくり産業が衰退したとか色々言われている。 それを政治のせいにする傾向もある。つまり国民一人一人がダメな人間で政治家に... -
未分類
事業承継の方法
事業承継については様々なパターンがあると思います。株式の売却、経営者の交代、内部組織の変更など存続するためにいくつかの手法があると思います。 継続するだけではなくこのタイミングで不採算部門のリストラや、新規事業への転換などが考えられます。... -
未分類
ヨシタデザインプランニングの社名について
ヨシタデザインプランニングの社名について この社名ですが当初は私一人で自宅アパートでやっていたので、ヨシタと言った方がわかりやすいかと思いつけました。 デザインと着けたのはやはりアウトプットのオペレーションが見栄えや売上に起因するからです... -
ブログ
経営改革とリブランド
経営改革 経営改革には大きく6つのポイントがあると思います。私が何十年か企業と接していて課題と思ったことを示しておきます。 ●特徴的なサービス 他社にはない消費者にとってメリットがあるサービスパッケージを作ること。 ●きめ細かなサービス 他社に... -
未分類
小松の平屋をユーチューブでご紹介
さとやま設計さんの平屋の家をご紹介しています。天然素材を多用した質の高い平屋です。ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。内覧をご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください。タイトルに「八里台の平屋」と記載ください。折り返しご連絡... -
ブログ
星稜大学さんで動画の講師
産官学連携の事業で、企業のPR動画をつくる講義を星稜大学さんで行いました。テーマはSDGsで企業の取り組みをヒアリングを通じながら動画として仕上げていくものです。経営の中でも動画PRはかなり重要な要素となりつつあります。 シナリオの作り方、着想、... -
未分類
今どきの若い人
今どきの若い人 ここ一ヶ月で20社ほど訪問する機会がありました。そこで聞くのは若い社員の早期退社や年代によっての価値観のギャップの悩みです。ファーストペンギンというドラマでも描かれていましたが、会社というものはベクトルの共有が必要で、単に給... -
ブログ
福祉自助具の開発
福祉自助具の開発をしています。北陵高校さん主導の産官学連携で、石川県工業試験場デザイン開発室さん、石川県リハビリテーションセンターさん、金城大学さん、石川県がん安心生活サポートハウスさん、ホリ乳業さん、そしてヨシタデザインプランニングと... -
未分類
ビジネスはデザインで決まる
ビジネスモデルを遂行しようとする時に、そこには、ネーミングやキャッチフレーズロゴマーク Web システムなど様々なツールが必要となります。また商品においては店頭でのパッケージングや POP 放送など様々なデザインツールが必要です。 それらを統合的に... -
ブログ
YouTube のインプレッションクリック率
YouTube の製作に関わることが多くなり最近最も重視してるのは、インプレッションクリック率です。 インプレッションクリック率というのはユーザーが YouTube のサムネイルを見て、実際にクリックする確率を表します。 YouTube は企画の内容つまりタイトル... -
土曜デザイン
土曜デザイン36回 レシピづくりワークショップ
失敗教育 そんなトライアンドエラーで子どもたちが楽しく学ぶというコンセプト。今日土曜デザイン36回目として、レシピづくりのワークショップを開催します。世界でひとつのオリジナルレシピをつくるというテーマ。スタッフに2ヶ月前から協力してもらいよ... -
ブログ
WEBマーケティング
Web マーケティングという概念はホームページを作ったり EC サイトを作ったりという短絡的なものではありません。 会社の中で Web というものがどういった戦略であるべきか、あるいは会社の戦略上どのようにウェブを位置づけるかということです。 会社とい... -
ブログ
商売の難しさ
デザイン業をしていて感じるのは期待と現実の落差です。 いろいろなクライアントが事業計画やビジョンを打ち立てそれに伴って資金の借り入れや投資をしていきます。 特に新規の起業といったものはリスクが90%といっても過言ではないと思います。 なので、... -
ブログ
デザインは薄く強く
デザインは薄く強く、これは構造の話ではありません。 世の中に薄く広く全てに関わっているという意味です。気がつかないくらい薄いけれども強い力を持たなければいけないと思っています。 ちなみに今日の打ち合わせの内容をお話しします。 県の公園のホー... -
ブログ
東京出張
今回は包装パッケージ関係の展示会に行きました。パッケージデザインに何して500社程度が提案をしていましたが、キーワードとしては機能、環境、デザインの三拍子が整っている所は引き合いが多かったと思います。この三つのうち一つでも欠けると商売には繋... -
ブログ
経営とデザイン
自分たちの仕事をあえて説明したいと思います。表向きはデザイン会社ですが、内情は経営と一体となったデザインコンサルティング会社です。 見栄えとかイメージとかそういった次元ではなく中、長期期経営に関与したアプローチを行っています。 黎明期の会... -
ブログ
教育について
先日レシピを作るイベントをしました。 子供の情操教育をテーマにしていて決められたレシピを作るのではなくて色んな食材を使ってサラダを作るというものです。 食というテーマにしたのは子供たちがとっつきやすいからです。 このイベントの軸にあるのは、... -
ブログ
伝統工芸の加賀竿
昨日、NPO法人趣都金沢のイベントで伝統工芸と釣りというテーマで金沢職人の中村さんのお話を伺う機会がありました。 加賀竿の中村さんは和竿制作では石川県ではお一人しかいないそうです。 山に分け入り竹を採取し、一本一本焼入れを行い、削り、つなぎ、... -
ブログ
看板を出さない店
先日、旧友のお花屋さんに立ち寄りました。小学生からの同級生で今でもテニスをしたり飲み会に行ったり付き合いがあります。 彼女は一人で小さなお花屋さんを営んでいます。 お花は生ものなので週に2回、遠方の金沢まで60 km の距離を走り仕入れに行きます... -
ブログ
シンプルニシティ
捉え方をシンプルにするということ。 これが、ブランド力を高めることに繋がります。 ビジネスではあれもしたいこれもしたいいろんな事業をしたいと様々な分野にまたがって行きますが、消費者にとっては混乱するばかりで選択を惑わせます。 Apple や Googl... -
ブログ
医療とメタバース
コロナになってからメタバースに関してはいろんな実験や取り組みを行ってきました。ただ今世界がどれだけ実用性があるのかあるいはどれだけビジネスに繋がるかという課題についてはまだ明瞭な回答は得られていません。 その中で360度動画や、メタバース内... -
ブログ
インターネット社会の終焉
このところ心の底でひたひたと感じ取るものがあります。 便利だったインターネットが、最近どんどん使いづらくなっていると感じることです。 セキュリティ関するリスクや、個人の誹謗中傷、犯罪を管理するサイトなど、どんどん暗黒面へ移行してると感じま... -
ブログ
ROF
ROF return on failur失敗利益率 失敗から学ぶべきこと。 失敗に対する考え方は20年くらい思いをめぐらしてきました。 子供が色んな試行錯誤をして何かを達成するように何度も何度も失敗しながら前進すること。 これは大人になって経験を積んでからも忘れ...