求められる自分か、なりたい自分か、どちらを優先するか?

求められる自分か、なりたい自分か、どちらを優先するか?

先日 取引先にインターに来ていた22歳の大学生がこんな質問を私たちに投げかけました。自分の進むべき道をどのようにすべきか迷ってるということです。

人からは、君はこの道に行った方がいいんじゃないと言われますが、自分は異なった理想もあるとのことです。

この言葉を聞いてはっとしました。私のような年代でもそのように思うことがまだあるからです。

仕事をしてるといろんな要望が出てその課題をこなしていくという状況になります。それが人の役に立つことでもあります。一方で自分のなりたい姿になろうとすると多くのギャップがあることを経験しています。つまりそれが世の中に認められないということが多いからです。

人間社会というものは非常に複雑です。自分が良かれと思ったことが 何の役に立たないこともあります。逆に全く気にもしていなかったことを頼まれたりすることもあります。

過去の経験から言うと、頼まれることが 9 、自分のなりたい姿が現実化するのは1と言った具合でしょうか。それが正しい生き方なのか分かりませんが。

ただ求められて世の中の役に立つということは、それが生きがいにつながっていくことにもなります。

そこで一つの答えが自分の中にはあります。

なりたい姿や理想は遊びであるべきだと思ってます。それがたとえ人に認められなくても卑下することはないということです。誰にも犯されることもない自分の自由な遊びだからです。その遊びがもしかして1万人に1人でも届ければ満足かもしれませんが。

それは小さくとも自分の生きる価値観につながっていくのだと思います。

学生さんにはどう答えようか?

割合こそ違うかもしれませんが、どちらもやっていけばいいということでしょうか。

目次